遠藤忠省税理士事務所

税務相談や会社設立支援といった経営サポートで実績豊富な大阪市の税理士事務所です

06-6809-2180
お問い合わせはこちら

豊富な経験を有しております

迅速な対応で信頼を寄せられております

  • 前へ
  • 次へ

さまざまな業界の経営を迅速丁寧に支援いたします

CONCEPT

税務相談を中心に幅広い業務に対応しております

幅広い地域の企業様の依頼を受け、税務相談やタックスプランニング、会計処理ソフト導入のお手伝いなどあらゆる形で経営をサポートしてきた実績がございます。起業をお考えの相談者様を支援してきたことも多く、経験に基づいた丁寧なサポートで信頼を寄せられております。
また、フットワーク軽く迅速に対応することを重視して活動しており、書類の作成などで相談を受けた際もスピーディーにお助けいたします。もちろん長く健全な財務状況を維持できるよう、ケースバイケースで手厚い支援を提供いたしますので、ぜひお問い合わせください。所長以下スタッフ一同、相談者様のよきパートナーとなれるよう精一杯努めます。

税務に関するあらゆる相談を承っております

SERVICE

豊富な税務経験をもとに経営をお手伝いいたします

税務相談や書類作成の相談を承ります

税務相談や書類作成の相談を承ります

SERVICE 01

所得税や法人税などの税務相談、税務署や国税不服審判所に提出する書類作成代行などの相談を承っております。幅広い業界の企業様を支援してきた実績がございますので、まずは気軽にご相談ください。月次・年次業務の代行も丁寧に実施いたします。

合理化に向け丁寧な会計指導をいたします

合理化に向け丁寧な会計指導をいたします

SERVICE 02

会社法の改正により、中小企業を経営する方もしっかり財務諸表を作成しておく必要性が高まりました。会計処理ソフト導入支援や経験豊富なスタッフによる会計指導で、経営者様や経理スタッフの作業合理化をお手伝いいたします。

会社設立に伴う支援でも実績がございます

会社設立に伴う支援でも実績がございます

SERVICE 03

起業に際して税務などについての知識が不安という方は珍しくありません。起業時から必要な準備を整えておくことは事業を軌道に乗せるために非常に重要ですので、お困りごとがあればぜひお知らせください。税務・ビジネスのプロが経営計画の立案をお手伝いいたします。


経験豊富なスタッフが相談者様の悩みと向き合います

STAFF

迅速な対応で相談者様をしっかり支えてまいります

遠藤 忠省(えんどう ただみ)

遠藤 忠省(えんどう ただみ)

STAFF1

メッセージ
当事務所では、これまでの経験をノウハウとして集積、合理化し、経営者の方々の様々なご相談の解決策として生かしてきました。
企業の豊かな繁栄のためには、経営体質の改善と高付加価値経営は欠かせません。
私たちを取り巻く経済環境が日々変化し続ける中、その時代・時流にあった的確かつ迅速なアドバイスが出来るよう、「顧客第一主義」の精神をモットーとして、一層の研鑽を重ね、経営者の良きパートナーとして、全力でサポートいたします。

会社設立・経理・節税・税務調査などでお悩みの際にはどうぞお気軽にご相談下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
資格・所属
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
CFP(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定)
近畿税理士会 北支部所属
TKC全国会 会員
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会会員
認定経営革新等支援機関
主たる経歴
昭和39年4月 兵庫県西脇市生まれ
昭和62年3月 神戸大学経営学部会計学科卒業
平成1年12月 第39回税理士試験合格
平成2年3月 税理士登録
平成13年1月 遠藤忠省税理士事務所開所
平成15年3月 CFP登録
平成24年12月 経営革新等支援機関登録

もっと見る

相談者様からよくいただく質問に回答いたします

Q&A

相続税とはどんな税金ですか?
相続税は、被相続人(亡くなられた人のこと)の財産を相続などで取得した場合に、その財産を取得した人に課税される税金です。
相続税の申告をする必要があるのはどんな人ですか?
被相続人から相続、遺贈、相続時精算課税に係る贈与によって財産を取得した各人の課税価格の合計額が、基礎控除額を超える場合には、その財産を取得した人が相続税の申告をする必要があります。
したがって、課税価格の合計額が基礎控除額以下である場合には、相続税の申告は必要ありません。
なお基礎控除額とは、3,000万円+(600万円×法定相続人の数)の算式で計算します 。
提出に期限はありますか?
相続税の申告書の提出期限は、相続の開始があったことを知った日(通常の場合は、被相続人の死亡の日)の翌日から10ヶ月目の日です。
どのような財産にかかるのですか?
相続税がかかる財産は、原則として、

イ 相続や遺贈によって取得した財産です。
例えば、現金、預貯金、土地、建物、株式、投資信託、宝石、家具、自動車、書画・骨董品、事業用資産、電話加入権、著作権などです。

ロ 相続や遺贈によって取得したものとみなされる財産(みなし相続財産)
例えば、死亡退職金や功労金、死亡保険金、生命保険契約の権利などです。

ハ 相続開始前3年以内に被相続人から暦年課税に係る贈与によって取得した財産

ニ 生前に被相続人から相続時精算課税に係る贈与によって取得した財産

南森町駅近くでアクセス良好な事務所です

ACCESS

ビジネスが盛んな街に事務所を構え、これまで多くの相談者様にご利用いただいてきました。誠意を持ってしっかりとそれぞれの業務に取り組んできており、これまでたくさんの実績を積み重ねてきました。複雑な税務でお困りになる相談者様の力になれるよう、今後ともこの土地に根ざし、相談者様が抱いている問題を解決してまいります。

遠藤忠省税理士事務所

遠藤忠省税理士事務所

電話番号
所在地
〒530-0054
大阪府大阪市北区南森町2-1-20
南森町エンシンビル901
営業時間
9:00 〜 18:00
定休日
日曜,土曜,祝日
スタッフ数
4名(男性2名・女性2名)
事業内容
税務会計業務全般
巡回監査・記帳起票指導業務
事業承継対策・資産対策業務
FP(ファイナンシャル・プランニング)業務
利益計画・経営計画策定業務
会社設立・創業支援業務
アクセス
大阪メトロ谷町線・堺筋線南森町駅5番6番出口より徒歩1分
アクセスの良い場所に事務所がございます。どうぞお気軽にお寄り下さい。
お車でお越しの際は付近のコインパーキングをご利用下さい。

相談者様の安心と信頼を第一にじっくり話を伺います

ABOUT US

タックスプランニングなど幅広い分野で実績がございます

幅広い地域で事業を展開している企業様の相談を承り、会計処理や税関係の書類作成サポートなどを行ってまいりました。法人税・所得税・相続税などでわからないことがある場合の税務相談からでも気軽にお問い合わせください。相談者様の要望にきめ細かに対応し、会計指導やタックスプランニング・資産管理などあらゆる形でサポートいたします。また、会社法改正で中小企業様も税務処理をしっかりやりたいと考えている方も増えております。これまで依頼を承った企業の規模・業種は非常に幅広く、豊富な経験を有しておりますので、家族経営の法人を運営している方から多くの従業員を抱える総務・財務担当者の方までぜひご連絡ください。
また、丁寧なサポートと併せてフットワークの軽い対応を非常に重視してまいりました。困ったときにできるだけ迅速に連絡を取り、適切なアドバイスやサポートができるよう心掛けておりますので、税や会計に関して疑問に感じることがございましたら些細なことでも遠慮なくお問い合わせください。今後も相談者様の安心感を第一に、より満足度の高いサービスを提供いたします。

起業の悩みを解決する会社設立支援も相談をお待ちしております

起業する際には決めなければいけないことが非常に多く、経験のない多くの方は手続きの煩雑さなどで悩むことも少なくありません。税務・会計のプロが起業時から適切なアドバイスをすれば合理的な企業経営がしやすくなり、事業開始後の会計処理や税務に関する書類作成もスムーズに進められます。今までに会社設立支援で多数の実績を残してきましたので、これから起業を考えている方はぜひ一度ご要望をお聞かせください。TKC全国会・日本ファイナンシャルプランナーズ協会など各種協会に所属し、多角的な経営サポートができる強みを活かしながら相談者様の力になります。
また、事業の承継を考えている方からの相談もお待ちしております。相続税などに関して知りたいことがあれば併せてお話を伺いますので、ぜひ相談をお寄せください。税務に関してあらゆる知識や実務作業に精通したスタッフが丁寧にアドバイスや業務代行にあたります。今後も時代によって変化するビジネスのニーズに対応できるよう新たな知識やスキルを取り入れ、より多くの相談者様をサポートできるよう努めてまいります。